年末のParis


 年末、思い立ってパリへ行ってきました。まあ、思い立ってパリに行けるところもスイスの立地の良さであるわけでして(しかも片道8000円くらい)。今やっている高齢者のプロジェクトでLandscapeやTopographyというものと建築をどうやってシンプルにデザインするかっていうのを考えていたので、ちょっとネタを探しに行こうと考えたのです。
 まず、Dominique Perraultのパリ国立国会図書館。対岸のBercy公園との間に2006年7月に開通したシモーヌ・ド・ボーヴォワール橋ができたことによって、デッキ部分の公共性が高められた印象。閲覧室が入っている下層部分は直接外部との関係性は見られないものの、野生を思わせる切り取られた森は人工的なランドスケープとは違った魅力がある。セーヌ川に浮かぶPISCINE JOSEPHINE BAKERと呼ばれるプールも発見。セーヌ川沿いが公共空間として開発されているような印象。

 Bernard Tschumi設計のラ・ヴィレット公園。一応今回のメインディッシュだったわけですが生憎の雨だったので使われている様子はあまり見られず。コンペ案ではフォリーと呼ばれる点のグリッドとプロムナードとよばれる線のグリッドをずらすことによって起こる偶発的な状況を喚起させようとした。コンセプトとしては明快で力強い。しかし、完成した公園には懐疑的な意見が多いようです。チュミが言うような偶発的なイベントが起こりえないことと、ランドスケープ自体としての魅力が感じられないこと。確かにプログラムは認識できても、全体的なランドスケープを体感できない感じはあったと思う。ただ、こういう人が訪れるための公園じゃなくて、ここに住民が住んでいるとしたら公園の使われ方が変化し、イベントが起こる可能性はあるのではないか。そこにはレイヤー構造の有効性があるように思われる。

 続いてエッフェル塔。特にランドスケープデザインというわけではないけど、あまりにかっこよかったもので。

 Jean Nouvel設計のケ・ブランリー美術館( LE MUSEE DU QUAI BRANLY)。2006年6月にオープン。アジア・アフリカ・オセアニア・南北アメリカの文明と芸術を展示するための美術館。行列のため内部には入れず。精霊たちが生き続ける場として提案されたことあって、持ち上げられた建物の下部や外部空間もデザインされている。カルティエ財団本部のように街路沿いにガラス面をたてる手法は川側からの景観をなじませる意味では有効だと思うが、カルティエほど本体との一体感が感じられないし、レイヤーも感じられないから、表面を覆うスクリーンのように見える。内部の植物が成長するともっと魅力的になるような気もする。次回は内部にも入ってみたいですね。

 5年ぶりにCentre Pompidouへ。ランドスケープ(地形?)自体はとてもシンプル。この傾斜のつけ方によって建物本体を背景とした劇場のような雰囲気をつくられたことが成功だったんでしょう。建物を境界にして場をデザインする、むずかしいけど一番の近道かと思います。
 あと、また5年ぶりにノートルダムに行ってきました。どうやら自分はああいうゴシック建築が好きみたいですね。パリでお世話になった藤作さん、ありがとうございました。

Atelier 5


 ルツェルンからベルンへ。日本から来ているカワモト君とヒラカワ君に出会う。卒業研究でスイスで有名な建築家グループであるAtelier5を研究していると聞いて、即、予定変更。同行させてもらう事にしました。なんて言ったって、Atelier5の事務所や彼らの作品、主に集合住宅を突撃訪問しているというのですから。

 ベルン近郊のケラー邸、Siedlung Riedともう一つの作品を訪問。彼らの住宅作品は、住宅内のパブリックスペースとプライベートスペースを傾斜とレベル差を利用してうまく配置している。通路の空間とプライベートな領域が立体交差しているのがとてもおもしろい。

建物の外観は面がランダムに配置されている。これも外部空間をプライベートな空間として取り入れた結果だと思う。集合住宅内のパブリックスペースに対しては比較的オープンな計画になっている。ただレベル差と開口部の開け方によって内部の露出を防いでいる。

住民の方にお願いして内部の見学もさせてもらう。キッチンをエントランス脇に配置していたのが印象的。リビングは少し奥まった中庭に面している。こういう領域の作り方もおもしろい。日本の町家に近い考え方をみることができた。
 もう少しAtelier 5を調べてみようと思ってるところです。

Jungfrau & Luzern


 新潟でお世話になっていたポリテクの村尾先生がスイスに来られるということでInterlakenへ。一足早く到着して登山鉄道で冬山のぼりに行ってきました。この登山鉄道、鉄道に歯車が付けられていて、3454mまで登ってしまうのです。19世紀から構想され、1912年に開通したそうですが、すごいこと考える人もいるものです。まさに計り知れない努力と情熱の結晶でしょうね。

 そしてユングフラウヨッホ駅に到着。雲の上は快晴。アイガー、メンヒ、ユングフラウという4000m級の山々を望むことができました。それにしても、もちろん雪で下手したら滑り落ちて行ってもおかしくない場所なのに、しっかりした柵みたいなのはなくて、ロープ一本通してあるだけっていうのがまた驚きます。日本だったら絶対に落ちられないようにするような気がするし。おかげで視界を遮るものが少なく、絶景を楽しめました。

 Interlakenで無事村尾先生と再会。久しぶりに斑鳩建築の木造建築の精神に触れて、また興味が深まる。スイスの木造建築と斑鳩建築が重なったらどういう化学反応を起こすのか、見てみたいものです。翌日、斑鳩建築の大工さんたちと共にLuzernへ。有名な木造の橋であるカペル橋とシュプロイヤー橋の見学に同行させてもらう。村尾先生や小川棟梁はやはり木造の手法などに注目していた様子でした。でも頭の中ではこのイメージを斑鳩建築の作品に活かすアイデアが湧いているに違いないですね。僕にとっても貴重な体験でした。

スイスでクリスマス。


 こっちのクリスマスはヨーロッパから来てる学生がみんな帰ってしまってました。やっぱり家族のためのクリスマスらしいです。そして寮で仲のよかったフィンランド人のEevaもスイスの滞在を終えて帰ってしまうということで、手巻き寿司パーティーをしてみました。ちょうど高専時代からの友人で今ヘルシンキで勉強しているマサツグ君が遊びにきてくれたので、準備も手伝ってもらってしまいました。チューリッヒにあるジャパンショップ西でサーモンとマグロを仕入れ、日本米もゲットした甲斐もあって、めっちゃウマかった〜。

 日本から豆もちも送ってもらいました。最後には寮の残留組を巻き込んで楽しめましたね。

ちなみにチューリッヒはクリスマス前からライトアップされて、なかなかいい感じになってました。やっぱ目立つサインとかがないのも良く見せてると思いますね。夜が長くて外も寒いからこそライトアップも重要になってると思います。

前半戦終了。

 ここ2週間くらい更新してませんでしたが、その間プレゼンのために必死だったり、ちょっとカゼひいたり、何かと余裕がなかったもので。でもしっかり楽しんでやってますのでご心配なく。

 16日には語学学校で知り合った友人のRizkaとSandroの結婚パーティーに出席してきました。まさかスイスに来て3ヶ月で結婚パーティーに呼ばれるとは思いませんでしたが、せっかくの友人の記念すべき日ということで日本から持ってきたお土産を持って行ってきました。二人とも若いのもあって、日本ほどお金をかけたパーティーではなかったんですが、(地区管理事務所の上だし。)やっぱりこの幸せな瞬間というのは、日本であろうとスイスであろうと一緒なんだと実感しましたね。その後もチューリッヒの日本人の皆さんと忘年会。久しぶりに3時まで飲み、気分よくベッドに倒れ込みました。。。

 で、ちょっと模型作りのお手伝いにも行ってきて、久しぶりに、こんな感じのイスを2日間で200くらい作りましたー。スイスに来てからはゆっくり模型作りする時間がなく、気合い入れて模型とかコラージュとか作れてませんでしたが、今回こんなマニアックな模型作りしてみたら、数年前に朱鷺メッセの現場事務所で0.5mmの誤差を気にしながら模型を作ってた頃を思い出しました。やっぱり設計の意図を伝えるには模型もこだわらないといけないよね。

(写真左:プレゼン中のワタクシ。右:ディベロッパーのBraucher氏。)
 さて、大学のほうはというと、木曜日にデザインスタジオの中間発表がありました。今回はProf. Angelilは時間が合わなかったのですが、このプロジェクトに協力してもらっているスイスのディベロッパーである、Braucher AGのBraucher氏、Mayer氏を招いての講評会でした。建築の空間に挑戦しながら、ディベロッパーと議論する術を身につけることがこのコースを選択したひとつの僕の目的でもあるわけなのですが、今回は初めての機会ということもあって、建築のシステムと高齢者住宅のプログラムを重視してプレゼンしてみました。やはりお金の面で割にあわない部分を指摘されましたが、いろいろ挑戦できそうな部分も同時に知ることができたので、次につながりそうです。
 そしてプレゼン後にBraucher氏がアシスタントに、最終プレゼンテーションで選ばれた1作品の学生が現在設計している建築家と一緒になって設計に関わるようにしてはどうかと申し出てくれたらしいのです。これは燃えますよね!ぜったい穫りたい!だって確率7分の1だよ。もちろん、作品のレベルが高いことが前提だろうし、建築家の作品にも勝るようなものつくらないとおもしろくないだろうけど、チャンスであることは間違いない。今回は勝ちにこだわって、いいもの作りたいと思います。
 ということで、中間発表も終わり、1月2日まで休暇に入りましたー。今年のクリスマスは、どうやらチューリッヒで過ごすことになりそうです。レポートも溜まってるし、年賀状も書きたいし、まあ、いい時間かと。
 みなさんもよいクリスマスをお過ごしください。では〜。

スイスで迎えた誕生日。


(写真:スタジオのメンバーと。)
 誕生日。25歳になりました。日本からメッセージをくれた方々、お電話くれた方々、Happy Birthday歌ってくれた方々。本当にありがとうございました!ホント、今日1日ですごく元気になった気がします。
 チューリッヒでも、スタジオのメンバーとBarに行って、学生寮の親友であるJacobと納豆&みそ汁にそば焼酎で乾杯し、同じ誕生日の友人と深夜までドイツ直輸入ワインをいただき、今晩は日本人の友人とYooji’sのSushiを食べに行ってきました。おかげさまで今年も最高の誕生日になりました。ありがとうございました。
 25歳の誕生日をチューリッヒで迎え、この1年ってのは短かったようで、自分の中で何度も転機というか、人生の岐路みたいなことをたくさん経験したような、貴重な1年だった気がします。去年の今頃はスイスに行けるかどうかもわかってなかったのに、1年経ったらチューリッヒで生活してる自分がいるというのは、何か不思議に思えて仕方ありません。ただ、最近の誕生日と違って何かが変わったのは確かです。この歳になってまだ新しい環境に身をおいて、毎日が新しい経験の日常を過ごし、自分のやりたいことを追求できて、ホントに贅沢な時間を過ごしていると思います。感謝です。
 30まであと5年。25歳って思ったよりまだ若いし、身体もまだ少し無理がきくし、活動的に、いろんな体験ができる最高の時期のように思えます。まだまだフレッシュに、多くのことを吸収しながら、中身の濃い時間を過ごしたいです。まあ、毎日を精一杯楽しんだ、その積み重ねが、ちょっとした形になってることを信じて、かな。

(こっちのSushiも味はよかったですよ。お皿の配置が決められてるみたいです。)
まだWebサイト更新途中ですが、blogは書くことにしました。